浜松(静岡県西部地区)で並行輸入車新規検査・新規登録、構造等変更検査(強度検討が必要な改造車検・公認車検)、旧車貨物の排気ガス試験(Nox,PM適合)などマニアックな車とバイク(サイドカー・トライク含)の検査を「格安?」にて受け賜わります。 Shop様、業者様のみ対応させて頂いております 一般の方からの御依頼はお知り合いのShop様、業者様を介して下さいますようお願い申し上げます  「書無し車・バイク(車検対象を問わず)」 の復活も手掛けております                お問合わせはken2012.co@gmail.comまで

フレーム切り貼り「やっちゃった!!!バイク」の「改」取得

インフレーム切断加工
 ダウンチューブ切断加工

をしたオートバイの「改」を取得しました。
フレーム切り貼り「やっちゃった!!!バイク」の「改」取得



ベース車は平成11年のカワサキW650(EJ650A)です
オリジナル車輌を御存知の方はお気づきですよね?
タンク下とエンジンとの間の三角形の隙間が大きくなっております
型式EJ650AからEJ650A改に変わりました

メーカーが安全を考えて設計、製作した車輌のフレームを切断し
溶接して延長する。
考えただけで「ゾッ」とする方もいらっしゃるかと思います。
強度の強い鋼材を使用し、一定の技術講習を受講した熟練の溶接技術者の元で加工すれば強度が保たれます。

・・・とはいえ、
 溶接加工したフレームの強度検討と安全率を証明するには時間が掛かりました。
頭で分かっている事をどうプレゼンするか・・・。
「反力、モーメント等々」
 機械設計・力学、物理の問題を解いているようなものです。
車体・車枠の強度計算に「公式」はありませんので・・・。

技術監修をして頂きました
 浜松の某カスタムショップさん
本当に有難う御座いました。
強度を増す溶接方法や繋ぎ目が分からない仕上がり
 お見事でした(^^)v
貴社の高い技術力があったからこそ
弊社もチャレンジする気になりました

今後とも宜しくお願い致します




同じカテゴリー(構造等変更検査(車枠及び車体))の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
フレーム切り貼り「やっちゃった!!!バイク」の「改」取得
    コメント(0)