浜松(静岡県西部地区)で並行輸入車新規検査・新規登録、構造等変更検査(強度検討が必要な改造車検・公認車検)、旧車貨物の排気ガス試験(Nox,PM適合)などマニアックな車とバイク(サイドカー・トライク含)の検査を「格安?」にて受け賜わります。 Shop様、業者様のみ対応させて頂いております 一般の方からの御依頼はお知り合いのShop様、業者様を介して下さいますようお願い申し上げます  「書無し車・バイク(車検対象を問わず)」 の復活も手掛けております                お問合わせはken2012.co@gmail.comまで

疲労骨折?(>。<) 折れてる!!!活きた教材

「KENKENいいもの見せてやるよ」
とブラック魔王が満面の笑顔で言うので、嫌な予感がしましたが・・・。

今日はブラック魔王が秘密基地に入庫した生きた教材?を見せてくれると言うので
立ち寄ってみました

目の前に現れたのは
画像のようにDIYリフトに宙吊りになった
某メーカーのスクーターです
疲労骨折?(>。<) 折れてる!!!活きた教材


シート下のアブソーバも外されています

よく見ると後方に鉄製のアングルが・・・。
このスクーターの後部はトライクになるように改造されています。

折れたのはスイングアーム?らしき箇所です
疲労骨折?(>。<) 折れてる!!!活きた教材


急遽、Used部品を取り寄せて比べたところ
折れた部品はコストダウンの影響なのか???
強度が弱くなっているように感じます。
各部の寸法は同じですが細部が変更されていました。
シート下のアブソーバはオイル漏れを起こし力を分散したり支える事が出来ず
無理が祟ったようです

スクーター各部はトライクに改造される事を想定して造られておらず
無理もありませんが、外した後部を見てみると・・・
疲労骨折?(>。<) 折れてる!!!活きた教材


溶接部分などが粗く見えます。

このトライクを製作した会社は今は存在しておりませんが、
数々のトライクの不具合を指摘し、事情に詳しいブラック魔王によると
 「このモデルは初期型で、その後のモデルは改善されてる」
との事でした。

フレームの強度検討、強度計算も業務としている弊社にとって
 「活きた教材」
となりました。

昨日のブログにも記載しましたように
 「強度の強い材料で、理に適った設計をし、高い技術で製作」
すれば国や検査法人が求める強度は算出できます
このトライクも複数の
Special Shop
の手で強度が増され復活される事となるでしょう

帰り際
 「・・・な、いいもの見ただろKENKEN」
と言われたのは書くまでもありません(^^;

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
疲労骨折?(>。<) 折れてる!!!活きた教材
    コメント(0)