久々のブログ更新
有難いことに「遠方」からの問い合わせ、質問、ご相談
がかなり届いております。
問い合わせ、質問、ご相談の
「1000本ノック(>.<)」状態です
返信、回答が遅くなった方へ御詫び申し上げます。
この夏休みを利用して明日15日には完了します。
今、暫くお待ち下さい。
質問や御問合わせ御相談メールで多いのが
①引き取り納車の費用は掛りますか?
答え=掛ります
お客様が持ち込みと引き取りを行って頂ければ
いただいておりません。
積載車で運搬するのか?自走?陸送?
で金額は異なります
②輸入代行会社のHPの画像を見て購入したが
a.車が来ない(>.<)
答え=購入された代行会社さんに
船荷証券の番号と海運会社の連絡先
を問い合わせてみて下さい。
X線検査が導入されてから通関作業に
時間が掛かるようになりました。
合わせて御了承ください。
b.画像と違う車が届いた
答え=一概に「良い、悪い」の判断は出来ませんが
日本国内での通販、ネットオークションでも
よくある話ですね。
「輸入代行」とは簡単に説明しますと
依頼者に代わり現地で車を探し、購入し船積み
通関(消費税等の申告、支払い)、その後
弊社のような
「並行輸入車の新規検査(初めてその車にナンバーを付ける)
を行う業界でいう
「予備検屋」
に検査を依頼するか、依頼者を直接、予備検屋さんに紹介する
パターンになるかと思います。
購入時の契約書または見積書に日本到着後、
ナンバー取得までの費用(予備検査または新規登録代金、税金、自賠責保険等)が
含まれているかどうか御確認ください。
予備検査代金はそれぞれ金額が異なります
※極稀に現地で新しい車を購入して
「依頼者の名前で通関証明書を発給してしまった」
ため
「排気ガス試験費用やブレーキ試験費用を負担」
しなければいけなくなり、それが原因でトラブルになるケースがあります。
「安く買えるメリット」
の裏側に
「現車を見ずに買う」
というリスクも抱えております。
何れにしても、輸入代行会社さんとよく御相談されるのが一番かと思います。
それから購入する車が決まったら即
V.I.N番号(シリアル番号ともいいます)を聞いて控えるようにして下さい。
それとカリフォルニアやマイアミなどで天気の良い日に外で撮影すると日本と違い
「車が非常にキレイに写ります」
中古車の輸入をされた経験のある方は御存知でしょうが、一般の方は知らない方が多いと思いますので・・・。
これ以上Deepな話を書きますと業界がザワつくといけません(^^;ので今回はこの辺で。。。
弊社からの御願いはメール送信時に
●御名前
●連絡先電話番号
●連絡先メールアドレス
この3点が記載されている方から順番に返信させて頂いております。
メールを拝読しておりますと「意味不明」な文章(^^;も御座いますので
メールでの御問合わせは
「無料」
となっておりますので
回答内容に限界が御座います。
宜しくお願い致します。
夏休み明けはコレと同車種の並行輸入新規3年取得の準備からスタート

オリジナルと違うV8エンジン搭載で1957年式でもエアコン付き(^^)/
注)画像はイメージです。
<<追記>>
「構造等変更検査」の対象になります検査については
「浜松ナンバー」
の車のみ受け付けさせて頂いております。
他県ナンバーはお受けできませんので御了承ください。
※一時抹消された御車でしたら可能です。
改造申請書類の作成販売も現在はしておりません。
一般のユーザーの御客様は御客様の御知り合いの
車屋さんに弊社との間に入って頂きますと御話が
スムーズに運べる可能性が高いです。
原則、一般ユーザー様からの御依頼は受けておりません
ので悪しからず御了承ください。
有難いことに「遠方」からの問い合わせ、質問、ご相談
がかなり届いております。
問い合わせ、質問、ご相談の
「1000本ノック(>.<)」状態です
返信、回答が遅くなった方へ御詫び申し上げます。
この夏休みを利用して明日15日には完了します。
今、暫くお待ち下さい。
質問や御問合わせ御相談メールで多いのが
①引き取り納車の費用は掛りますか?
答え=掛ります
お客様が持ち込みと引き取りを行って頂ければ
いただいておりません。
積載車で運搬するのか?自走?陸送?
で金額は異なります
②輸入代行会社のHPの画像を見て購入したが
a.車が来ない(>.<)
答え=購入された代行会社さんに
船荷証券の番号と海運会社の連絡先
を問い合わせてみて下さい。
X線検査が導入されてから通関作業に
時間が掛かるようになりました。
合わせて御了承ください。
b.画像と違う車が届いた
答え=一概に「良い、悪い」の判断は出来ませんが
日本国内での通販、ネットオークションでも
よくある話ですね。
「輸入代行」とは簡単に説明しますと
依頼者に代わり現地で車を探し、購入し船積み
通関(消費税等の申告、支払い)、その後
弊社のような
「並行輸入車の新規検査(初めてその車にナンバーを付ける)
を行う業界でいう
「予備検屋」
に検査を依頼するか、依頼者を直接、予備検屋さんに紹介する
パターンになるかと思います。
購入時の契約書または見積書に日本到着後、
ナンバー取得までの費用(予備検査または新規登録代金、税金、自賠責保険等)が
含まれているかどうか御確認ください。
予備検査代金はそれぞれ金額が異なります
※極稀に現地で新しい車を購入して
「依頼者の名前で通関証明書を発給してしまった」
ため
「排気ガス試験費用やブレーキ試験費用を負担」
しなければいけなくなり、それが原因でトラブルになるケースがあります。
「安く買えるメリット」
の裏側に
「現車を見ずに買う」
というリスクも抱えております。
何れにしても、輸入代行会社さんとよく御相談されるのが一番かと思います。
それから購入する車が決まったら即
V.I.N番号(シリアル番号ともいいます)を聞いて控えるようにして下さい。
それとカリフォルニアやマイアミなどで天気の良い日に外で撮影すると日本と違い
「車が非常にキレイに写ります」
中古車の輸入をされた経験のある方は御存知でしょうが、一般の方は知らない方が多いと思いますので・・・。
これ以上Deepな話を書きますと業界がザワつくといけません(^^;ので今回はこの辺で。。。
弊社からの御願いはメール送信時に
●御名前
●連絡先電話番号
●連絡先メールアドレス
この3点が記載されている方から順番に返信させて頂いております。
メールを拝読しておりますと「意味不明」な文章(^^;も御座いますので
メールでの御問合わせは
「無料」
となっておりますので
回答内容に限界が御座います。
宜しくお願い致します。
夏休み明けはコレと同車種の並行輸入新規3年取得の準備からスタート

オリジナルと違うV8エンジン搭載で1957年式でもエアコン付き(^^)/
注)画像はイメージです。
<<追記>>
「構造等変更検査」の対象になります検査については
「浜松ナンバー」
の車のみ受け付けさせて頂いております。
他県ナンバーはお受けできませんので御了承ください。
※一時抹消された御車でしたら可能です。
改造申請書類の作成販売も現在はしておりません。
一般のユーザーの御客様は御客様の御知り合いの
車屋さんに弊社との間に入って頂きますと御話が
スムーズに運べる可能性が高いです。
原則、一般ユーザー様からの御依頼は受けておりません
ので悪しからず御了承ください。
コメント