顔出し 実名で書かない理由は?
最近よくいただく御問合わせの中に
「ブログで実社名、住所、連絡先を
公表しないのはナゼ?ですか?」
という御質問が多くあります。
現在の理由としては
①「自由な発想で書きたい」
からです(^^)
この記事は今年の2月に書く予定でした。
今年の2月でブログを書き始めて
「お陰様で2年」
が経過するからです。
クライアント様から有難い事に
「浜松地区にもこのような仕事してる会社が
あったんですネ!
知らなくて困ってる人も沢山いるので
社名、所在地、電話番号
を公表した方が良いですよ」
等々のアドバイスを頂きます。
全くその通りだと思います。
しかしながら。。。
顔出し、実社名
を公表する事によって
イメージが定着
してしまう可能性があるからです。
これはあくまでも個人的な見解です。
「金鳥」=「蚊取り線香」
「味の素」=「調味料」
というように、
「あるキーワード」
だけで商品や製品がイメージできるのは
「非常に良い事」
だと思いますが、それがケースによって
「マイナス要素」
になる事もあるからです。
来年か再来年の今頃は考え方が変わって
実社名で書いているかもしれませんが
当分は今のままで(^^;自由に書きます
②クライアント様の8割がSHOP様である事
弊社の主な業務内容は
・並行輸入車の新規検査・登録
これはSHOPさんや個人の方が外国から
購入し日本未登録の車にナンバーを付ける
・年式や車種によって
「排気ガス試験結果成績表」
が必要となるので
「排ガスレポート」
の取得や専門試験場へ持ち込み検査を受ける事
・公認車検の取得
車枠、フレームの強度を検討
(バイクフレームを切断、延長)
エンジンの載せ換えにおける原動機型式が相違するものを
「同じエンジン」
である事の証明、、、
等々、
普通の車屋さんではやらない検査や手続き
の御手伝いをさせて頂いております。
業務内容が内容だけにSHOP様の依頼が8割です。
あと2割は一般の方ですが、知人もしくはSHOP様からの
「御紹介」の方で「しかもマニアックな車(^^;」を乗り継いでいる
方が殆どです。
③内容が内容だけに時間が掛かる事???
「公道を走るのに安全かどうか?」
が大前提となりますので、当然の事ながら
あらゆる角度から あらゆる検討を重ねOKが出た物、
または改善、可修することでOKが出る物
について実行します。
つまり、車によって1台1台が違う依頼なので
考えたり、計算したり、試験する
時間が非常に長くかかる場合があるからです。
長時間にわたり考えたからと言ってその分が代金に請求できるわけでは御座いません(>.<)
アシスタントもゼロなので決定事項は早いです(^^)
いかがでしょうか?
御質問の答えになったかどうか分かりません(^^;が
なんとなく御理解を頂けたら幸いです
弊社では
「こんな車が公道を走れたら良いな」
というような
「夢のあるカーライフ」
の御手伝いをさせて頂いております(^^)/
「さすがにこれは無理だろうな~」
という車でも構いません。
まず御車の画像を添付して下さい。
返信に少々の御時間を頂く場合も御座いますが
「イケそうな気がする~」
時は現車の確認に伺います
豊橋市~静岡市
の範囲でしたら交通費等も要りませんので♪
関連記事