某軽自動車喧嘩協会にて

KENKEN

2016年12月25日 00:00

理不尽な検査、判定には徹底抗戦します

公平且つ厳正な審査を行う為
日本全国の軽自動車検査協会で検査の規定を
下記のように定めている

3-4-3 不適合
  検査を行った場合において、自動車の構造又は装置が保安基準に適合しないと認めた
 ときは、検査票1又は検査票2の当該項目を「O」で囲む等により保安基準に適合しない
 部分及び不具合の状況が容易に分かるように記載
し、受検者に通知するものとする。

つまり職員の感情や独断と偏見で検査をしたり、間違った知識で合否判定することを防ぐ為に
保安基準に適合してるかどうか確認し、不適合の際は検査票に記載しなさいという事である。

この職員、確認していないのに検査表に記載をした
理不尽さにも限度がある

 「確認していない項目を何で検査票に書くのでしょうか?」
と問うと
 「上から言われてますので。決まりですので」
と返ってきた。
そこで
 「そうですか。。。上司の指示ですか?本当だよね?上司に確認しますね?」
と言うと黙ってしましまった
それで調べた結果が下記の3-4-3の文書である

確認前なのに「O」で囲まれ「イロ」と書かれた検査票


あちこち測定するのは良いが通常より時間がかかり決して気分も良くない
測定結果が保安基準に適合していたのなら
 「測定結果は適合でした」
など一言あってもよいのではなかろうか?

適合しないと判断する場合は
規定されている文章の提示を求められたら応じないと
 「間違った知識で合否判定を行った」
 「本当は適合しているのに今更、間違ってましたとは訂正できない」
と疑われても仕方ない

このよな対応は公的機関としていかがなものかと思います
職業上、疑うのが仕事かもしれません
それでは江戸時代以前の御役人様に戻ってしまうのではないでしょうか?



 「安全」と「環境」に重点を置いた検査
とは何だろう?
もう一度、原点に戻るべきではないでしょうか?



【追記】

12/28日
ブログ主催者様より下記内容のメールを受け取りました
 
【重要】利用規約違反のブログ記事について

KENKEN 様

はまぞう サポートセンターのXXです。
いつも はまぞう をご利用いただき誠にありがとうございます。

http://kurumaniakenken.hamazo.tv/e7210744.html
KENKEN 様ブログ内の上記の記事などにつきまして、

はまぞう利用規約http://www.hamazo.tv/rule.php
第7条 利用者の禁止行為の中の
(6) 他の利用者、第三者もしくは運営者の名誉や社会的信用を毀損したり、不快感や精神的な損害を与える行為

に当たるため、その他心当たりのある記事を含め、削除または修正対応をお願い致します。

また、はまぞうブログでは禁止事項をいくつか設けておりますので、ご利用規約の 第 7 条(禁止行為)などご一読いただけますようお願いいたします。

メール内容を真摯に受け止め
記事の一部を
 「修正」
させていただきました

修正によって記事の正当性が更に増す結果になりかねないことを危惧しつつ、
また職務執行中の公務員(公務員に準ずる者を含む)の職務中は肖像権が無い
ことも確認いただけますと幸いです


























関連記事