合法的に5月の自動車税納付を40日引き延ばす方法
ブログ愛読者様のみ御紹介(^^)/
今年も残すところ僅か1ヶ月となりました。
日頃は当ブログを愛読、閲覧いただき有難う御座います。
いつもは難しいようなことばかり書いておりますが
御愛読者様に向けて御紹介(^^)
年末、年始は
クリスマス、忘年会、お正月、新年会などイベントが多く
出費の多い季節ですよね
様々な場面で活躍される皆様、御持ちでしょうか?
ビジネス専用のカードとして大変便利な1枚です
・ガソリン代、新幹線、宿泊費等の旅費交通費の御利用
・大切な御客様との御会食
・御中元、お歳暮の購入
・電気、ガス、水道など交通費の引き落とし
・商品の仕入れ
等々
ビジネス専用カードですので全て経費として計上できます
便利な活用例として筆者は
「5月の自動車税の支払い」
に活用しております。
自動車業界では
商品車、社用車、御客様への代車
所有しているだけ自動車税の納付書が届くか
指定口座より引き落とされます。
新車より13年経過した車は15%増しとなります。
排気量が大きい車を取引の成り行き上、所持した
場合は多額の出費となります。
自動車税の納付期限は5月末日ですが筆者は
「Yahoo!公共料金支払いサービス」
を利用し5月19日にビジネスカードで決済します!
なぜ5月19日なのかと申しますと
筆者のビジネスカードの
締め日が毎月18日
支払い日が翌月10日
だからなんです。
5月19日でカード決済すると
締め切り日は6月18日ですので
カード引き落とし日は7月10日となります
つまり支払いを40日先に伸ばせるわけです(^^)v
一括払いなので「金利手数料」もゼロです
「Yahoo!公共料金支払いサービス」
の手数料が約630円ぐらいかかりますが
「ツタヤカード」のポイントがYahoo!で使用できますので
ポイントを利用すれば手数料も実質0円となります
今回は自動車を多数所有する法人向けの例ですが
モチロン個人カードで筆者と同じ支払い条件でしたら
個人の車の自動車税を同じように40日先に延ばすことも
可能だと思います
※この支払い方法による延滞金も掛りません
(一部ご紹介)
保険が自動付帯されたカードですので
飛行機での国内、海外への出張や旅行の際も
心強い味方となります(浜松市 某自動車販売店 社長)
面倒だった領収書の整理枚数が減り
仕事にも集中できますし
一般的な27日の引き落としもありませんので
20日、25日、月末の御入金分が余裕を持って
活用できます
貯まったポイントはマイルと交換でき
支払いにポイントを充当することが可能
(掛川市 某自動車整備会社 代表)
仕事で必要な支払いなのに個人カードを利用したため
「経費として認められなかった(>.<)」
なんて経験は御座いませんか?
そんな経験とも「さようなら」です
スマホやパソコンで利用状況が確認でき
設定すれば
「現在の利用額をメールで御知らせ」
カード利用先や金額を月次まとめてpdfでダウンロード
経費の管理がとても楽です
初年度年会費無料
関連記事