先日の理不尽な検査において
軽自動車検査協会 本部
より
「適合か不適合か未確認の状態で
検査票に記載することは規定に
合致せず『不適切』であった」
ことを認め
「今後このようなことがないように
浜松支所に指導しました」
との話がありました
どうも最近おかしい・・・。
今年4月からではないか?
何かがおきている
12月22日プレス発表があった
画像をクリックして拡大後ご覧ください


詳しくはコチラ
https://www.keikenkyo.or.jp/notice/2016/attached/0000014058.pdf
受検者の8割は
「次回以降の検査でイジワルされたら嫌だから」
「認証を剥奪されかねない」
という理由など
理不尽な検査や対応でも我慢している
それが現状である
職員のハイブリッジさん
「反省と謝罪」
大切ですよ
「軽自動車検査協会」
という看板が無かったら
「何も言えない」
「誰も従わない」
人間、間違いや失敗は誰でもあります
もし、間違えても
もし、失敗しても
その後の対応が重要ではないでしょうか?
軽自動車検査協会 本部
より
「適合か不適合か未確認の状態で
検査票に記載することは規定に
合致せず『不適切』であった」
ことを認め
「今後このようなことがないように
浜松支所に指導しました」
との話がありました
どうも最近おかしい・・・。
今年4月からではないか?
何かがおきている
12月22日プレス発表があった
画像をクリックして拡大後ご覧ください


詳しくはコチラ
https://www.keikenkyo.or.jp/notice/2016/attached/0000014058.pdf
受検者の8割は
「次回以降の検査でイジワルされたら嫌だから」
「認証を剥奪されかねない」
という理由など
理不尽な検査や対応でも我慢している
それが現状である
職員のハイブリッジさん
「反省と謝罪」
大切ですよ
「軽自動車検査協会」
という看板が無かったら
「何も言えない」
「誰も従わない」
人間、間違いや失敗は誰でもあります
もし、間違えても
もし、失敗しても
その後の対応が重要ではないでしょうか?
コメント