浜松(静岡県西部地区)で並行輸入車新規検査・新規登録、構造等変更検査(強度検討が必要な改造車検・公認車検)、旧車貨物の排気ガス試験(Nox,PM適合)などマニアックな車とバイク(サイドカー・トライク含)の検査を「格安?」にて受け賜わります。 Shop様、業者様のみ対応させて頂いております 一般の方からの御依頼はお知り合いのShop様、業者様を介して下さいますようお願い申し上げます  「書無し車・バイク(車検対象を問わず)」 の復活も手掛けております                お問合わせはken2012.co@gmail.comまで

久々の軽トレーラー、完璧のはずが(^^;

先日、久しぶりに軽トレーラーの新規検査(用途・形状の変更を含む)を受けて来ました。

完璧1発合格のつもりが
 「車幅灯の取付位置」
が数センチ内側だったため修正して合格しました(^^;

規定(平成8年1月31日以前に製作された自動車)には
「車幅灯の照明部の最外縁は、自動車の最外側から400mm以内(被牽引自動車にあっては、150mm以内)となるように取付けられていること」
と定められており
「被牽引自動車にあっては、150mm以内」
を満たしておらず(>.<)位置を修正。
画像は修正前の画像で軸重測定中
久々の軽トレーラー、完璧のはずが(^^;

車検証の用途欄は「特種」→「貨物」に
形状は「ボートトレーラー」→「フルトレーラー」に
それぞれ変更

このトレーラーを購入されたオーナーさんは仕事は勿論
少年野球チームに所属する息子さんのチームの用具
 バット数十本、グローブ数十人分、ボール数十個
を遠征等で運ぶのにも役立つため購入に至ったそうです。
あまりにも「エエ話」なんで掲載に迷いましたが・・・。
最大積載量も変わらず300kgなので、たまの休日は
マリンジェットを台ごと積みマリンスポーツも堪能できる

税金・保険等の維持費が安い軽トレーラー(黄色ナンバー)はナイス
久々の軽トレーラー、完璧のはずが(^^;



※フルトレーラーですので積載荷物に制限はありませんが、ボートトレーラーやオートバイトレーラーとして使用するのは禁止です。
 例えるなら4ナンバーや1ナンバー登録(貨物登録)された1BOXカーの積載スペースにシートを取付、乗用車の代わりに使用する
 ことが禁止されていることと同じです。
 5ナンバーや3ナンバーの乗用車に、買い物等で荷物を積んだり自転車を積むのはOKですが毎日、仕事等で専用として荷物を運ばないと
 いう理由でOKが出ているのでしょう(^^;



同じカテゴリー(新規検査及び新規登録)の記事

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
久々の軽トレーラー、完璧のはずが(^^;
    コメント(0)